虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ティランジア シーディアナ(Tillandsia schiedeana)の生育状況

昨年の8月にご紹介したシーディアナ。 開花から約一年が経ちました。 その後の生育状況をレポート。 musikure.hateblo.jp 現在のシーディアナ↓ 大きめのバークチップに着生させています。 バークチップは共和開発さんのインテリアバーク Mサイズを使用。 共…

キタテハ(タテハチョウ科)の幼虫

道端のカナムグラの葉っぱが、何やら動いています。 よくよくみると、キタテハの幼虫がいました。 キタテハ Polygonia c-aureum 食草:カナムグラ、カラハナソウ、アサ、ホソバイラクサなど 棘が沢山あり、いかにも毒がありそうな姿をしていますが、無毒です…

昇仙峡に行ってきた

夏季休暇をとったので、山梨県甲府市の昇仙峡に行ってきました。 車を借りて、まずは事前に調べておいた駐車場へ向かいます。 観光協会のホームページによると、昇仙峡周辺には無料駐車場が7箇所あるとのこと。 (臨時駐車場も含む) www.google.com ここに…

冬虫夏草 ツクツクボウシタケを見つけた

広葉樹林でツクツクボウシタケを見つけました。 いわゆる、冬虫夏草と呼ばれる菌類です。 種の概要は以下のとおり。 ツクツクボウシタケ Isaria cicadae 地生型 宿主はツクツクボウシなどのセミの幼虫 地上部は2~3センチ 夏から秋にかけて森林に発生し、公…

トマト

アイコという品種のトマトを育てています。 一株の苗から、かなり沢山のトマトが収穫できました。 少々、皮がかたいですが、美味しく食べています。 あと20個は収穫できる~!!

ハチの顔

ハチ4種の顔を撮影してみました。 左上:モンスズメバチ 右上:コガタスズメバチ 左下:コアシナガバチ 右下:コモンツチバチ モンスズメバチが一番ハンサムに見えますがどうでしょう。笑 コモンツチバチは顎が鎌みたいなっているんですね。 夏から秋にかけ…

ポトス

エアープランツと一緒にお世話をしていたら間延びしてしまったポトス。 日当たりの良い場所に置いたら、締まった姿にできるかな? ポトスは初心者向けの植物として紹介されることが多いですが、かっこよく仕立てるのは案外難しいです。 お勉強しなければ。

ロウソクゴケ

ケヤキの樹皮に生育してたロウソクゴケ。鮮やかな黄色です。 コケという名前ですが、コケ植物ではなく地衣類の仲間。 拡大してみると↓ コナロウソクゴケモドキに似ていますが、本種は背腹性のある葉状体を持っています。 ロウソクゴケの名前の由来は、中世ヨ…

ねむる

眠るネムノキで眠るナミテントウ。 ネムノキが夜になると葉を閉じる、というのはご存知のかたも多いかと思います。これは就眠運動といって、マメ科植物では多くの種でみられます。何故、夜になると葉を閉じるのか、考えてみても中々それらしい理由が思い付き…

国籍は日本、出身は海外のカメムシ

本日の生き物は「キマダラカメムシ」 体長が20mm以上ある、かなり大型のカメムシ(一円玉より大きい!) 勘のいい人なら、その大きさや見た目から、日本らしくないなと思うかもしれない。 そう、このキマダラカメムシは本来、台湾~東南アジアにかけて分布する…

セミの季節

セミの季節がやってきました。 山に行くと、エゾハルゼミの独特な鳴き声が響いています。抜け殻は、誰しも一度は集めた事があるのではないでしょうか。 というわけで、今回はセミを調べるにあたって参考になるサイト等をご紹介したいと思います。 【セミ全般…

クサカゲロウ乱舞

クサカゲロウの仲間が沢山飛んでいました。 ライトを照らしながら歩くと、寄ってきます。 今がちょうど発生時期なんですね。 優しい緑色と透き通る翅。そしてこの複眼。美しい~。 クサカゲロウは1種と思っている人も多いが、それなりの数が生息している。 …

ヒナノハイゴケなのか?

某所の公園をぷらぷら。その公園には大きなケヤキが点々と植栽されている。 樹皮には色とりどりの地衣類やコケ植物が。 ケヤキの樹皮に生えるコケたち そして、今回注目したのはコレ! 雨が数日降っていないので、水気はなくカラカラになっている。 カラカラ…

ケンポナシの虫こぶ

とある川の脇に生えていたケンポナシ。 その葉になにやら虫こぶが。 これはケンポナシハイボケフシという虫こぶで、フシダニの一種によって形成されます。 ケンポナシという植物自体、あまり聞きなれない方も多いかもしれません。 ちょうど、今頃の時期に白…

道端のギンゴケ

道端にある。 どこにでもある。 でも気が付かない。 そう、それがギンゴケ こんな感じのコケみたことありますよね!? ギンゴケ(銀蘚)は文字通り、銀色っぽく見えるコケなので識別は容易。 早速覚えて自慢しましょう!笑 ハリガネゴケ科 ギンゴケ Bryum argen…

モンステラ再び

2月に紹介したモンステラさん。 musikure.hateblo.jp 先日、ついに葉に切れ込みが入りました!! やったぜ!! どどん! これぞ正真正銘のモンステラ! 100均さんありがとう! これからもよろしくね!

上野動物園に行った

先日、上野動物園に行きました。 パンダは90分待ちぐらいの大行列だったのでスルーして、他の生き物たちを観察。 こちらも大人気のハシビロコウさん。 愛嬌のある顔が可愛い~ 普段は動かない、ということで有名ですが、 このときはけっこう動いてました(笑)…

ヤグルマソウのうた

沢沿いに自生していたヤグルマソウ。 大きな葉っぱを広げて、木漏れ日を浴びていました。 沢の風を聴きながら、花を咲かせて虫を呼ぶ。

サヤエンドウ

昨年の秋に、スーパーで売っている豆苗を地植えにしました。 というのも、豆苗をスープにして食べたあと、刈り取った根元の部分を水に浸けておいたら、新芽が沢山出てきたんです! このまま地植えにしたら、サヤエンドウが収穫できるのでは?と思い、ネット…

ナナホシテントウ

ちびっこにも大人気のナナホシテントウさん。 指をずーっとかじっていました。 アブラムシの味がしたのか!?笑

ヒューケラとは Heuchera

ヒューケラという植物をご存知でしょうか。 葉が特徴的なカラーリーフプランツで、日陰(程度によりますが)でも育ち、寒さにも強い植物として人気です。 という事らしいのですが、ボクは最近知りました(笑) 急に気になって、近所のホームセンターにいくと売…

イオナンタ

昨年ダイソーで購入したイオナンタが開花しました! 株はまだ小ぶりですが、立派な花をつけてくれました。 子株が楽しみです。 もう少し暖かくなれば、室内にある植物たちを屋外に出せます。 待ち遠しいですなぁ。

キタテハ

越冬からお目覚めのキタテハさん。 日光浴がお好きですね。 手で影を作ると嫌がって別の場所に移動します。 そんなお遊びをしながら、お買い物~。 すっかり春になりました。

冬虫夏草

照葉樹林の中で、冬虫夏草を見つけました。 宿主はゴミムシダマシ科の幼虫のようです。 まだ未熟?これから、もう少し成長するのかな。 冬虫夏草生態図鑑で調べてみましたが、分からず・・。 冬虫夏草生態図鑑: 採集・観察・分類・同定、効能から歴史まで 24…

学名の字体を簡単に変える方法 (Excel マクロ)

生き物の学名を扱っていると、 斜体にしたり、ブロック体に戻したり。 という作業が発生します。 以下のサイトで公開されているマクロを使うと、 選択範囲にあるsp. var. 等の"斜体にしたくないもの"以外を斜体にしてくれる。 勿論、Visual Basicで文字列を…

世界らん展2019

2/16に、現在も東京ドームで開催されている世界らん展2019に行って来ました! 10時に入場後、真っ先に販売ブースへ。 まだ開場したばかりだったので、空いていました。 が、1時間ほど経つと徐々に混んできました。 ランとティランジアをいくつか購入。 その…

モンステラ

昨年の5月に100円ショップで購入したモンステラ。 正確には、"観葉植物"という名札がささっていただけで、モンステラとは明記されていませんでした。 でも、見た目はモンステラでしょう。 あれから9ヶ月 チクタク、チクタク どどーん。 大きくなりました。 …

河川生物の絵解き検索

平成29年に環境省から「河川生物の絵解き検索」なるものが公開されました。 今さら感がありますが、良い資料なので紹介させて下さい。 www.env.go.jp 河川生物の絵解き検索 日本版平均スコア法と合わせて使用することを前提に、水生生物の特徴から現場で簡便…

いちご

そうです、これがイチゴです。 この赤くて美味しい部分は、花托が発達したもの。 つまり、真の"果実"ではないのですね。 この様に、果実っぽいけど果実ではない、そのような形態の果実を「偽果」といいます! 禁断の果実ではなく、偽りの果実。 本当の果実は…

またまた

ウメです。 花が咲いているとついつい撮ってしまいます。 近くを通るといい香り~。 しばらくは、こんな感じの記事が続くと思います。笑