ハエ目
ベッコウバエ Neuroctena formosa を見つけました。 汚いもの(犬の糞など)に集まります。 体長は18mm前後と、結構大きくてかっこいいです。が、触りたくない・・。
草むらで捕まえたヒガシヒゲナガヤチバエ。 よく見かけるヒゲナガヤチバエよりも一回り小さいです。 地味な記事、続きます。笑
カマのある虫といえば? まずはカマキリを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 カマキリモドキというアミメカゲロウの仲間もいます。 このほか、ミズカマキリ、タガメ、タイコウチ、コオイムシ等、水生昆虫では多くの"カマ持ち"がいます。 では、カ…
シラミバエというハエをご存知でしょうか。 鳥や哺乳類に外部寄生をして吸血するハエの仲間です。 自然散策をしていると、たまに体にまとわりついてきて、びっくりすることがあります。 基本的にはヒトには寄生しないそうですが、偶発的に吸血された事例もあ…
昨日の「何の影」 影の正体は「オオイシアブ」(渋ッ!!) 近くを通り過ぎる昆虫を捕獲して、体液を吸います。 人が近づくと、「どっか行けよ」と追いかけられます。 高い所にとまっていたので、小さいですが、、ご勘弁を・・^^
葉裏から見た誰かさんの影。 かなり「毛むくじゃら」で、気が強い子です。 正解はまた今度(笑)
オオイヌノフグリで吸蜜するハナアブ。 ハナアブ初心者。採集して同定したのですが、分からず。 この背面の斑紋ってどの程度、信用していいんでしょうか? 数多くの個体を見ないと駄目なようです。 Eupeodes sp. (フタホシヒラタアブ属)←コレも自身ない・…
獲物を待つアオメアブ。 小さい頃から好きな虫でした。なんかカッコいいんですよね。 しかもコガネムシなどの硬い虫も捕獲してしまうんです。 今年はもっと良い写真を撮りたい〜。。。
キイロコウカアブのボロボロ標本を見つけました。たしか外灯下に落ちていたものを採集しました。 何とも素敵な形ですね。このボディにうっとりです(笑)