クモ
公園でアリグモ Myrmarachne japonicaを見つけました。 モッコクの葉をひょこひょこ歩いて、餌を探している様子。 正面顔は、クモそのものです。
道端でアリをしつこく追い回すハエトリグモを見つけました。 一度見失って、再確認したときにはアリを捕まえていました。 腹部には大きな黒斑、胸部は紫っぽい光沢があります。 調べてみるとアオオビハエトリ Siler cupreusという種のようです。 写真の個体…
川沿いの手すりでハエトリグモを見つけました。 調べたところ、ネコハエトリのようです。 ↑雌 ↑雄 斑紋や体色には変異があり、今回撮影した雌も、腹部に黒斑が少ないタイプでした。 雄の成体は、春~初夏の限られた時期にのみ見られるとの事。 とても身近な…
今日は日差しが無く、寒い一日でした。 こんな寒い日に元気なのは鳥だけです。 一日、昆虫標本の整理&読書等をして過ごしました。あっ、あと犬の散歩もね^^ 僕の場合は集中力がないので、どの作業も大してはかどりません。 なので作業はチョットずつ、プ…
水田の周りでよく見かけます。 でも、植物や昆虫に夢中になっているので、巣を壊してから気が付くことが多いです。 写真の子は、網をブンブン揺らしていたので気が付きました。 「おい、コラ〜、ここは通行止めじゃイ。」 「コレ壊したら、また作りなおさな…
アリグモ。蟻に似ているとよく言われる、、、が、、僕にはまったくアリには見えない、、だって 動きがクモなんです(笑)蟻だったらあんな動きはしません、、僕は騙されないぞ〜〜(笑)