虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

山陰地方のキジラミ図鑑

キジラミについて調べていたら、良いものを見つけました! こんな素晴らしい文献があったなんて。(リサーチ不足の極み) しかも無料で閲覧できる。ありがたい。 以下のURLからダウンロードできました。 林 成多・宮武頼夫(2012)山陰地方のキジラミ図鑑.ホ…

神田古本まつりに行ってきた

昨日、神田神保町で開催されている古本まつりに行ってきました! 午前10時開始とのことなので、10時に到着。 最初はスムーズに歩けましたが、11時過ぎぐらいから徐々に混んできました。 混雑が嫌な方はなるべく早い時間に行ったほうが良いです! なかなか欲…

100均パキラの栽培

今年の春頃に100均で購入したパキラ。 ずいぶんと大きくなりました。 100均では、よく挿し木の株が売られているのですが、この時はたまたま実生株がありました。 花屋さんだと安くても350円ぐらいはするので、これはお買い得かな!? 実生株は根元が太くなる…

ナカジロシタバ Aedia leucomelas

道路を歩いていたナカジロシタバ。 かなり特徴的な姿なので、識別は容易です。 食草はヒルガオ科のサツマイモやノアサガオ。 サツマイモ畑で大発生することもあり、害虫として嫌われています。 //

アオモンツノカメムシ

午後、近所の公園で散歩をしました。 そこで見つけたアオモンツノカメムシ Elasmostethus nubilus。 体長7-9mm。 寄主はウコギ科のタラノキ、ウド、キヅタ、コシアブラ、ヤツデなど。 似ている種が多いので同定は慎重に。 //

クロメンガタスズメの幼虫

育てていたトマトとナスを引き抜こうと思っていたら、大きな幼虫を見つけました。 クロメンガタスズメの幼虫です。 お尻のくるりんとした角がかっこいい。 そして、鮮やかな色彩! おそらく終齢幼虫だと思います。 地面を歩き回っていたので、蛹化する場所を…

アキアカネ

アキアカネの雌雄が連結していました。 上が雄で下が雌。雌は腹部が淡褐色の個体と、赤くなる個体がいます。 写真の雌は後者のようです。 産卵は水田や池沼、湿地などで行われます。 秋遅くまでみられる数少ない昆虫。 撮影後、飛んでいってしまいました。 //

サクラの狂い咲き

ソメイヨシノが咲いていました。 サクラの葉芽や花芽は、夏の間には既に完成しています。 狂い咲きは、台風などで葉が早期に落葉し、その後も気温の高い状態が続くことで、芽が成長して起こります。 通常、サクラの開花は以下のようなメカニズムで起こります…

ヨコヅナサシガメの脱皮

桜の幹で、ヨコヅナサシガメが脱皮していました。 脱皮したては赤色で、とても目立ちます。 しばらく経つと、黒色になります。 何のために赤色なんだろう? //