虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

アオバドウガネトビハムシ Chaetocnema koreana

今回は、ハムシ科のアオバドウガネトビハムシのご紹介です。

こんな感じの虫です↓

体長は2.5mmほどのハムシで、このChaetocnema属は国内で16種ほどが知られているそうです。

ハムシは特定の植物につく事が多いため、採集した際に"ついていた"植物が同定のヒントとなる事が多いです。

ただ、今回採集した個体は、どの植物で採れたかわからず、ヒント無しで戦う事になりました。(やみくもに採集してはダメですね、、)

 

それでは、保育社の甲虫図鑑Ⅳの解説を確認してみます。

 

①頭部、前胸背板は銅色 →OK

②上翅は青藍色 →写真では黒っぽく見えてしまいますが、実際は青っぽいのでこれもOK

 

③上翅側片には剛毛を装い、表面はやや不規則な印刻を有する →上翅のヘリに剛毛がはえているのが分かります

 

④上翅点刻列の間室には明瞭なハート型点刻を装う →線で指し示したあたりにハート。分かるかな。

 

⑤体腹面は黒色 →OK

⑥肢は赤褐色のふ節、けい節の末端部1/2を除き黒褐色 →OK

 

ということで、アオバドウガネトビハムシで良さそうです。

 

ちなみに、私はハムシ同定のバイブル「日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説」を持っていません。

絶版+古書は高価なので、後は図書館で借りてコピーするしかありません。

電子書籍でもよいので、復刊してほしいものです。