虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

ネペンシス アラータの栽培

 

f:id:MusiKure:20190905073728j:plain

我が家で育てている

ネペンシス アラータ(Nepenthes alata)

ヒョウタウツボカズラという和名があります。

本種は、ネペンシスの中ではメジャーな種で、

ホームセンターなどでもよく見かけます。

ネペンシスの仲間を育てる上で、

一番ネックになるのは冬越し。

 

低温に弱い種が多く、最低気温が10℃を下回ると

枯れるリスクが高くなるそう

(最低でも15~16℃を保つのが理想)

 

そんな中で、本種は低温にも比較的強く、

場所によっては加温しなくても冬越しできる!

つまり初心向けの種ですね!

 

私もネペンシスは初めての栽培なので、

今から冬が来るのが怖い、、、

なんとか成功させたいものです。

 

アジアイトトンボを見つけた


f:id:MusiKure:20190915210827j:image

道端でイトトンボを見つけました。

アジアイトトンボの雄です。

 

アジアイトトンボ Ischnura asiatica

  • 平地~山地の抽水植物の繁茂する池沼や湿地、河川の淀みなどに生息
  • 雄は胸部が緑色で、腹部第9節に青色斑がある

 

アオモンイトトンボの雄に似ていますが、腹部第8節が青く目立つ点で識別できます。

どちらも、平地の水辺でよく見かける普通種。

 

次会うのは、また来年かな~!

 

 

 

 

えだ豆のおかきと銀河高原ビール


f:id:MusiKure:20190914195402j:image

株式会社 五十鈴さんの「えだ豆のおかき」

美味しいのでおすすめです!

 

おかきをつまみに、銀河高原ビールを飲みました。


f:id:MusiKure:20190914200014j:image
味はすごくまろやかで、こちらも美味しかったです!

(語彙力がない)

あと、ブルーの瓶がやたらとかっこいい。

 

 

シラミバエというハエ


f:id:MusiKure:20190913160921j:image

シラミバエというハエをご存知でしょうか。

鳥や哺乳類に外部寄生をして吸血するハエの仲間です。

自然散策をしていると、たまに体にまとわりついてきて、びっくりすることがあります。

基本的にはヒトには寄生しないそうですが、偶発的に吸血された事例もあるようです。

感染症など、少し怖いですね・・。

 

特徴は、鳥の羽毛や哺乳類の毛に潜り込みやすいように扁平な体をしています。

また、振り落とされないようにするため、普通のハエよりも脚や爪が発達しています。

翅があるので飛び回ることができますが、中には宿主にとりつくと翅を落としてしまうものや、最初から翅が無い種も存在しています。

 

シラミバエ♀は卵を体内で育て、終齢幼虫を産み落とす卵胎生です。

産み落とされた終齢幼虫は、すぐに蛹化し、その後羽化して成虫となります。

雌を捕獲して容器に入れておくと、運がよければ幼虫を産み落としてくれる事もあるそうです。

 

ちなみに、写真のシラミバエはまだ未同定です。

難しくて悪戦苦闘しています。。。

 

少し気持ち悪いけど、よくみると面白い。

そんな生き物が、身近なところにも沢山います。

 

メダカと一緒に泳いでいたコガネムシ

ほぼ毎日、植物に水やりをしています。

ティランジア(エアープランツ)という植物を育てているのですが、夜に水をあげると調子が良くなるので、夕飯を食べた後に水やりをしています。

 

いつも通り水やりをしようとベランダに出ると、メダカを飼育している洗面器のなかで、コガネムシが泳いでいました。

 

正確には、溺れているだけなんですがね、、笑

可哀想なので、近くに吊るしてあった流木にくっ付けました。


f:id:MusiKure:20190912202822j:image

アオドウガネというコガネムシ

低地から山地にかけて普通に見られる種なので、見たことのある方も多いかもしれません。

各種広葉樹の葉を食害するので、害虫として嫌われている場合もあります。

似ている種として、ヤマトアオドウガネという種がいます。

見た目はそっくりですが、両種を見分けるポイントがいくつかあり、一番分かりやすいのはお尻の特徴です。


f:id:MusiKure:20190912203347j:image

アオドウガネのお尻には長めの毛が沢山あります。

(写真でも毛があるのが見えると思います)

一方、ヤマトアオドウガネのお尻は毛が疎らで、ほとんど無いように見えます。

 

近年は、アオドウガネの分布が拡大しているらしく、ヤマトアオドウガネが減っているそうです。

 

ご近所で見かけたら、お尻を見てくださいね!笑