虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

クサギカメムシ

クサギカメムシ。 驚かせてしまったので、少々緊張気味の様子です。 このカメムシはどこにでもいて、よく目にします。 僕は、いわゆる「普通種」というのがとにかく好きです。

夕焼け

今日の夕焼けはとても綺麗でした。 こういう時って絶対に撮影したくなっちゃいます。 やっぱり空は広いな・・。

ヒメマルとヒメカメ

カモミールには虫がたくさん集まる。 この花にはヒメマルカツオブシムシが多い。。並んでヒメカメノコテントウもいた。 あれっ・・仲悪いんですか?(笑)

オオヒラタエンマムシ

ピントが甘くて申し訳ないです。 「オオヒラタエンマムシ」これまた何ともカッコいい虫さんです。 大きさは10mm前後ですが、まるで小さなクワガタのようなアゴ。 樹皮の下などに隠れるため、とても平たいです。

サツキの菌えい

これはサツキの葉に形成されていた「菌えい」です。 これはExobasidium属によって柔組織細胞の肥大と、細胞間隙が拡大することで葉の肥厚が起こります。 写真のものはそうでもないですが、パッとみは美味しそうでしたよ。。

アゼナルコ

昨日見つけた「アゼナルコ」です。 この穂が垂れている感じがとても素敵です。う〜ん綺麗。。 もうスゲ属は果実が熟して落ちてしまっているものがあります。 もう少し、観察したいな・・。

○○バチ

○バウツギに・・いやいや間違えました。。マルバウツギです。 花をたくさん咲かせて綺麗でした。その花で、○○バチが(今度は間違えているわけではありません(笑)) 必死に花粉を集めていました。かなりの数が飛んでいました。 名前は後で調べてみます。。分か…

キイロコウカアブ

キイロコウカアブのボロボロ標本を見つけました。たしか外灯下に落ちていたものを採集しました。 何とも素敵な形ですね。このボディにうっとりです(笑)

シロコブゾウムシ

今日はシロコブゾウムシです(去年の5月に撮影) 以前紹介した「ヒメシロコブゾウムシ」よりも、どこか優しい感じがする子です。 驚かしてしまうとコロッと落ちてしまうので、撮影は慎重に・・・・あっ・・・落ちた・。。 手の上にのっけてみました。 こうい…

エノキハムシ

エノキの葉が穴だらけになっていました。エノキハムシの食痕です。 だいぶ幼虫も大きくなってきました。 成虫まであとちょっとかな? 楽しみです。 今週は更新出来ないと思います。訪問していただいた方には申し訳ないです。

シキミハコブフシ

「シキミハコブフシ」から「シキミタマバエ」が羽化してきました。 成虫はハエというよりは「蚊」のような姿ですが、立派な「ハエ」です。 この弱々しい体で、どうやって虫こぶから脱出しているのか不思議です。 写真を見ると、丸くくり抜かれた痕があり、そ…

ヤエムグラ

ヤエムグラ。ごく普通にみられる草本です。 そんな、ヤエムグラに驚きの?秘密が隠されていました。 写真で示したように本当の「葉」は対生し、その他は「托葉」である・・・。いや〜知らんかったです。 あまりに普通の植物だけにこれには驚きました。図鑑に…

ヘラオオバコ

今日は雨が強かったので、散策はあまり出来ませんでした。 道路わきにヘラオオバコ見つけました。花は下から咲いていきます。 最近少し増えてきたように感じます。気のせいでしょうか? 何となく花火のように見えます。

最終日

あ〜今日で休みも終わりですね・・。 風が若干強かったですが良い天気でした。 草上で休むクロアゲハ♂を見つけました。まだまだ翅は綺麗です。これからのお嫁さん探しが大変です。 チンゲン菜には「ニホンカブラハバチ」が沢山いました。いわゆる害虫です。 …

カワヂシャ

カワヂシャを見つけました。 あんまり湿っぽいところではなかったので、驚きました。最近はオオカワヂシャという外来種も多く見られる中で、まだ在来のカワヂシャがあるのは嬉しいことです。この子はオニウシノケグサの茂みにひっそりと咲いていたので、今後…

キツネアザミ

放棄水田でキツネアザミが咲いていました。 背の高い植物でよく目立ちますが、今日のはとても低い位置で咲いていました。 茎にはアブラムシが多数。何アブラムシかなぁ〜?・・・。 ちょっと調べてみようかな。。。でも、さすがに厳しいですかねぇ(笑) でも…

アブラムシ

キツネアザミについていたアブラムシは「ノゲシヒゲナガアブラムシ」のようです。 有翅虫 本当は、プレパラートをつくって同定しなければいけないのですが・・・。 ただ、参考文献が「日本原色アブラムシ図鑑」(全国農村教育協会,1983)なので、分類が変わっ…

陣笠葉虫

この穴だらけの葉。 ジンガサハムシの食痕です。 何度見てもカッコいいです。 これの人形とかあったら欲しいぐらいですよ(笑)

先日のスゲ属

先日のスゲ採集の際見つけた「ヤワラスゲ」 林縁のやや湿ったところに沢山ありました。 じっくり観察すると似ているスゲちゃんも、違いが見えてきますね。

ヒメカンスゲ

今日は、「ヒメカンスゲ」です。 一番最初に覚えたスゲなので、愛着があります。 スゲの仲間は適した時期に採集しないと、種名が分かりません。 以前採集したのを見ると、同定に適していない標本が結構ありました。 慌てず、熟すの待ってから採集しましょう(…

キリ

キリの花が咲いていました。 近くで見ると大きくて立派な花ですね。 気が付くと色々な植物が花を咲かせていて、その成長には驚きます。 この時期は標本の管理が大変・・・。 虫ちゃんも標本にしないと。う〜〜時間が欲しいです。