虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)の舞い

菜の花で吸蜜するウスバシロチョウ。 春を代表する蝶で、4月中旬~5月の短い期間に出現します。 (寒冷地ではもう少し遅くに発生しますが) 名前にシロチョウとついていますが、アゲハチョウ科に属しています。 そのため、ウスバアゲハとも呼ばれますが、個人…

ウスミドリナミシャクとヤモリ

近所のスーパーで買い物をした帰り、何気なく歩いていると、電柱に蛾がとまっているのを見つけました。 調べてみると、ウスミドリナミシャク Episteira nigrilinearia nigrilinearia である事が分かりました。 幼虫はイヌマキを食べるそうです。 とまる場所…

ナカジロシタバ Aedia leucomelas

道路を歩いていたナカジロシタバ。 かなり特徴的な姿なので、識別は容易です。 食草はヒルガオ科のサツマイモやノアサガオ。 サツマイモ畑で大発生することもあり、害虫として嫌われています。 //

クロメンガタスズメの幼虫

育てていたトマトとナスを引き抜こうと思っていたら、大きな幼虫を見つけました。 クロメンガタスズメの幼虫です。 お尻のくるりんとした角がかっこいい。 そして、鮮やかな色彩! おそらく終齢幼虫だと思います。 地面を歩き回っていたので、蛹化する場所を…

セスジスズメの幼虫など

道端で見つけたセスジスズメの幼虫。 ヒメツルソバを食べていました。 こんな植物も食べるんですね。 今が見頃のヒガンバナ。 田んぼは稲刈りを終えて、すっきりしていました。 畦を歩くと、コバネイナゴたちが跳び跳ねます。 白色のヒガンバナも綺麗ですね。…

キアゲハとアシタバ

近所でアシタバとキアゲハの幼虫を見つけました。 アシタバは一株だけで、そこに多数の幼虫がいました。 上の子は蕾を美味しそうに食べていて、むしゃむしゃと音も聞こえます。 葉を摘んだ後もあったので、おそらく近所の方も食べているようで、アシタバの量…

キタテハ(タテハチョウ科)の幼虫

道端のカナムグラの葉っぱが、何やら動いています。 よくよくみると、キタテハの幼虫がいました。 キタテハ Polygonia c-aureum 食草:カナムグラ、カラハナソウ、アサ、ホソバイラクサなど 棘が沢山あり、いかにも毒がありそうな姿をしていますが、無毒です…

キタテハ

越冬からお目覚めのキタテハさん。 日光浴がお好きですね。 手で影を作ると嫌がって別の場所に移動します。 そんなお遊びをしながら、お買い物~。 すっかり春になりました。

今夏

お久しぶりです。 サボり癖はなかなか治りません(笑) 最近は暑かったり涼しかったりで 温度変化が激しいですね。 熱中症にも気を付けないと。 チョウも水分とミネラル補給してます(笑) 虫さんは熱中症知らず 皆さんも見習いましょう(笑)

ヤマトシジミ

カタバミ周辺を飛翔するヤマトシジミ。 その近くで、交尾中の個体をみつけました。 また、子孫を残すために一生懸命な子たち。 毎日、生き物はそのために今を生きています。 2009年-今日の記事- 2008年-今日の記事- ブログランキング クマバチが元気ですな。

ベニシジミ

午前中に散歩。 公園のサクラがチラホラ咲いていました。 ハナアブさんでも飛んでいるかなと思って探しましたが、風のせいか見つかりませんでした。 土手の草むらでは、モンキチョウやモンシロチョウが元気よく飛翔。 さらに、ベニシジミ春型の綺麗な個体も…

きちょう

コスモスで吸蜜するキチョウ(キタキチョウ) それにしても、コスモスにとまれるなんて羨ましいなぁ。 どんな気持ちですか? 「・・・・・・・・・・・・・」 そういえば、今年初めて「ツマグロキチョウ」を見ました。 近年ではかなり減少してしまっている子…

ギンボシリンガ

明かりに飛来した「ギンボシリンガ」 赤い線がとっても美しい子でした。 植草はミツバツツジらしいです。幼虫は見たことありません。 コンビニや街灯に集まってくる昆虫たちは一般的に嫌われ者ですが、楽しみにしている人もいます。 コンビニ前のバチバチ音…

マドガ

先週の土曜に撮影した「マドガ」 小さいですが、模様が素敵な子です。 昼行性で、花で吸蜜、地面での吸水がみられます。 素早く飛んでいるので、気がつかないことも多いんでしょうね。きっと。 いわゆる普通種ですが、幼虫は見たことがありません。 食草はボ…

墨流し

お久しぶりです。すっかり初夏の陽気ですね。 昨日は車で2時間ほどの林道へ。 写真はその時に見つけた、吸水中の「スミナガシ」 和名は羽の模様から来たのでしょうね。こういう和名って素敵だなぁ〜。といつも思います。 羽化したばかりのようで、とても綺…

クジャクチョウ

ご無沙汰しております。 元気になったので「復活」です。 今日の写真はクジャクチョウです。素敵じゃないですか?この色合い^^ 成虫で越冬する(案外知られてない?)ので、この子もようやく活動を始めたのでしょうか。 翅の擦り切れなどが、自然の厳しさ…

ミノウスバ

晩秋に見られる「ミノウスバ」。 ♂が葉の上にいました。 近づくと、お尻を上に持ち上げます・・威嚇??? 害虫として有名な子ですが、可愛いです。 その暖かそうな上着・・貸して(笑)

ルリタテハ[幼虫]

ホトトギスにトゲトゲ?? ルリタテハの幼虫がいました。 元気に葉を食べている子や葉裏で休息している子。 普通の人は「キャー、毛虫」と騒ぐでしょう。そう、あなたは既にこの子たちの策略にはまっています(笑) 正体を知っている人たちはツンツン指で突付…

ルリタテハ

先日、出会ったルリタテハさん。 木道にとまって休息中。近づくと飛んでいってしまいました。 結構渋い色合いで、逞しいチョウです。 ルリタテハは成虫で越冬するので、これから厳しい季節になっていきますね。 はぁ〜。。森の香りが気持ちいい季節です。

ヒメアカタテハ

今頃の時期、ヒメアカタテハをよく見かけます。あぁ、秋だな〜と感じる時でもあります。 この季節にぴったりの色合い。 う〜ん。でもアカタテハのほうが可愛いかも(笑)

アゲハ

吸水していたナミアゲハ。 近づくとすぐに飛び立ってしまいました。 集団で吸水している時は警戒心が薄れるのか、近づくことが出来ます。 チョウ撮影の楽しさの一つは、飛翔しているところを撮ることです。今回はぶれてしまって駄目でしたが、良い写真が撮れ…

アオスジアゲハ

アオスジアゲハがタブノキに産卵していました。 産卵シーンを撮影したかったです、、残念。 キアゲハ、アゲハ、ヒメウラナミジャノメ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、クロアゲハ、ゴマダラチョウ、ヒカゲチ…

ベニシジミ

草むらで休息するベニシジミ。 かなり素早く飛翔していて、落着きのない子でした。 ベニシジミって、よくよく考えてみると、、、きれいですよねぇ(笑) アカツメクサは帰化植物ですが、昆虫にとっては大きな餌資源ですよね。この植物がなかった頃は、このア…

ツバメシジミ

ツバメシジミも可愛いチョウです。 でも、マメ科植物の花・蕾・新葉を探しても幼虫って見つからないんです。どうして?? 僕がただ見過ごしているだけなのですが、、、。見つけてやる〜〜。

アオスジアゲハ

先日の日曜日にアオスジアゲハの吸水を撮影しました。 本当は「おしっこ」をしているところを撮りたかったのですが、中々近づけずに断念しました。 魚眼で撮りたかった〜〜。まだ挑戦します。

モンシロチョウ

モンシロチョウの一休み。 でも、足、、辛そうですけど(笑) やっぱり風が強いと大変なんでしょうね。 でも、この体で強風の中を飛翔できるからすごいっす。

カノコガ

道端でカノコガを見つけました。青空だったらもっと綺麗だったのになぁ。 この子はあんまり上手に飛翔できないようですね。なんかいつもフラフラと(笑)これを考えるとトンボって凄すぎる。 ジョギングや散歩している人がたくさんいますが、人目を気にせず這…

キタテハ

これは去年撮影したキタテハです。 簡単に近寄れる個体もあれば、なかなか近寄れない個体もあり、それぞれ個性があります。この子はまったく近づけなかったので遠くから撮影しました。 まあこういう写真も嫌いじゃないので良いです(笑)

ヒメシジミ

ヒメシジミ。僕の好きなチョウです。 このチョウは「いる所にはいる」けど「いないところにはいない」のです(笑)今回の撮影地では個体数はそれほど多くなかったです。 今はちょうど虫たちが活発に活動している時期なので、部屋にいるのが嫌になる季節です…

最終日

あ〜今日で休みも終わりですね・・。 風が若干強かったですが良い天気でした。 草上で休むクロアゲハ♂を見つけました。まだまだ翅は綺麗です。これからのお嫁さん探しが大変です。 チンゲン菜には「ニホンカブラハバチ」が沢山いました。いわゆる害虫です。 …