虫暮れ

自然のなかで楽しいコトみーつけた。

ジャコウアゲハの幼虫

自宅近くで、ジャコウアゲハの幼虫を見つけました。 ちょっと前に、成虫の産卵を見ていたので、気になっていました。 幼虫は、ご覧のとおり奇抜な姿形をしています。 食草はウマノスズクサというツル性の有毒植物で、この毒草を食べることで 自らの体内に毒…

クロアゲハ

吸蜜していたクロアゲハ。 後翅が切れています。鳥か何かに襲われたのでしょうか。 背景がごちゃごちゃして、あまり良い写真は撮れず、、 今日は夏至。ニイニイゼミの声を今年初めて聞きました。 これから、夏本番です。 //

サザナミスズメ

街中でみつけた、サザナミスズメ。 階段の踊り場にとまっていましたが、そこそこの大きさなので目立っていました。 虫嫌いな人は「うわっ」と思いますが、虫好きは「おやっ」と思います。 急に飛んだらビックリするけどね。 //

ムラサキシャチホコの幼虫

オニグルミを食べるムラサキシャチホコの幼虫。すごい勢いで葉を食べていました。 体の色合いは葉に擬態しているようで、動かなければ案外騙せそうです。 成虫も落ち葉に似た模様をしています。 親子(?)共々擬態の名手(ヒトの目は騙せそうにありませんが、…

アカシジミ

林縁を歩いていたら、足元で何やら鮮やかな虫が。正体はアカシジミでした。 昼間はあまり活動せず、夕方になると活発に飛び回ります。 ゼフィルスと呼ばれるシジミチョウの仲間で、とても人気のあるチョウです。 ちなみに、虫暮れ初登場の虫さんでした。 //

アオクチブトカメムシとウスバツバメガの幼虫

ウスバツバメガの幼虫を捕食するアオクチブトカメムシ(幼虫)を見つけました。 太い口吻でイモムシの体液を吸っています。 カメムシが他の虫を食べる、と聞くと驚く方もいるかもしれませんが、案外そういう種も多いです。 嫌われ者のカメムシですが、本種のよ…

ミツマタとアカタテハ

ミツマタの花にアカタテハがきていました。 アカタテハは成虫で越冬する種で、無事に春を迎えられたようです。 ミツマタの花にはジンチョウゲのような甘い香りがあります。 そのニオイに誘われてきたのでしょうか、熱心に吸蜜をしていました。 目が覚めて腹…

イボタガ

早春に出現する大型の美麗種。模様が美しい! 久しぶりに見たので、感激しました。 でも、残念ながら車?に踏まれて瀕死状態でした。悲 //

ウスギヌカギバ

壁で見つけた、ウスギヌカギバ。 特徴的な模様をしています。(が、似ている種もいるのでご注意下さい) 幼虫はクヌギ、コナラ、アラカシ等を食べます。 春になり、少しずつ生き物たちが動き始めています。 //

ホシホウジャクの幼虫

買い物の帰り道、道路を歩く幼虫を見つけました。 踏み潰されたら可哀想なので、道路脇の緑地に移動させました。 その幼虫がこちら! ホシホウジャクの幼虫(褐色型)です! スズメガの仲間ではお馴染みの、お尻にある角(尾角)が特徴的です。 蛹になる場所を探…

エビガラスズメの幼虫

昨日に引き続き、幼虫です!本日はエビガラスズメ。 太くてツヤツヤした質感です。 芋虫嫌いの方にとっては、叫びたくなるような子ですねきっと。 地面を歩き回っていたので、蛹化する場所を探していたのかもしれません。 //

ジャコウアゲハの幼虫

草むらの近くで、ジャコウアゲハの幼虫が這っていました。 蛹になる場所を探しているのかもしれません。 周囲には、食草のウマノスズクサが生えていたので、そこで発生したようです。 幼虫はとても奇抜な見た目をしていますが、成虫になると、いわゆる黒いア…

アサギマダラの渡り

秋になると、南下するアサギマダラ。 高空をふわふわと飛翔している所を、望遠カメラで撮影しました。 本種が渡りをするという事が認知され始めたのは、1980年頃と言われています。 何のために渡りをするのか、いまだに解明されておらず、各地で調査が行われ…

カギモンハナオイアツバ

地下道で見つけたカギモンハナオイアツバ。 河川敷等の草地でみられる種で、食草は未知のようです。 近年減少傾向にあるようですが、近所で確認できてよかった! //

トビモンオオエダシャクの幼虫

街路樹で大きな尺取虫を見つけました。 トビモンオオエダシャクの幼虫です。 頭部にウサギの耳のような突起があり、愛嬌があります。 枝に擬態しているようですが、逆向きなのでバレバレですね。 //

カシワマイマイ

樹皮にとまっていたカシワマイマイの雌。 所々みえるピンク色が綺麗です。(後翅もピンク色です) ドクガ科ですが、幼虫、成虫ともに毒はありません。 //

クロヒカゲ

普段使用しているトートバッグに、クロヒカゲがやってきました。 何やら口を伸ばしています。ミネラルを吸いにきたのでしょう(要するに汗) 腕などにまとわりついてくる事もあります。 普段は人影をみると逃げるのに、こういう時は大丈夫なんですね。 //

ムラサキツバメの成虫と卵

マテバシイの"ひこばえ"にムラサキツバメがとまっていました。 元々は南方系のチョウですが、関東でも普通にみられるようになってきました。 マテバシイの葉をめくってみると。 卵が沢山ありました。ちょうど産卵の季節なんですね。 卵には微細な模様があり…

タケカレハの幼虫

草むらで大きな毛虫を発見!! タケカレハの幼虫です。大きさ的にもう終齢でしょう。 頭(右側)とお尻(左側)に少し長めの毛束が見えます。 これが毒針毛になっているので、素手で触れるのはやめましょう! 成虫は、こんな姿(以前の記事です) musikure.h…

クチバスズメ

サービスエリアでスズメガを見つけました! クチバスズメという種です(けっこう大きい!) 近似種に、モモスズメやヒメクチバスズメいます。 //

サカハチチョウ 春型

サカハチチョウを見つけました。給水しているようです。 本種は、春型と夏型の2型が知られており、それぞれ色彩が異なります。 今回見つけたのは春型。夏型はもっと黒っぽいです。 和名の由来になっている、逆さまの「八」の字が特徴ですが、 春型ではあまり…

シラホシコヤガの幼虫

この写真に蛾の幼虫が隠れています。見つかるかな。 シラホシコヤガという種で、幼虫は地衣類を食べます。 体に地衣類をまとうことで、見事に隠れています。 改めて1枚目の写真をみてみると、幼虫の輪郭が浮き出てみえますね!? 身近な場所にもいる種です…

アオバセセリ

谷沿いの草原でアオバセセリを見つけました。 ボクが普段使用しているトートバッグにとまり、しきりに何かを吸っています。(汗かな...) 特徴的な色彩で、とても美しい蝶です。(蛾だ!なんて言わないでね) 幼虫の食樹はアワブキなど。実は幼虫も魅力的な姿を…

クロマダラソテツシジミ

ベランダにシジミチョウが落ちていました。 翅がそっくり返り、死んでいる様子。 しかし、よくみると生きている? ひとまず、プラケースに入れて様子を見ることにしました。 しばらくすると、動き始めました。 寒くて倒れていたのでしょう。 で、その子がこ…

ツマグロヒョウモンの飛翔

飛んでいるツマグロヒョウモンを狙ってみました。 安定のピンぼけ。。腕、磨きます。

蛾を調べる

近所の地下道で蛾を見つけました。 マエキトビエダシャク Nothomiza formosaです。 蛾を調べるとき、斑紋やサイズを頼りに調べていきますが、必ずといっていいほど似ている種が存在します。 例えば、本種に似たオオマエキトビエダシャクという蛾がいます。 …

ヒメエグリバの成虫と幼虫

ベランダの窓に蛾がとまっていました。 かなり特徴的な風貌。 調べてみると、ヒメエグリバという蛾のようです。 なんか聞いたことあるなと思ったら、 以前に幼虫を撮影していました。 食草はアオツヅラフジ。 幼虫もなかなか芸術的な色彩です。 昆虫の世界で…

コンビニに集まる蛾

夜のコンビニには、様々な蛾が集まっています。 先日見つけたクチバスズメ。 背中の線が目立ちます。 幼虫はクヌギやコナラなどを食べます。 コンビニを見て歩くのも楽しい。 売り上げには貢献してないけれど...笑

タケカレハとセスジスズメ

休日のお散歩で見つけた蛾2種たち。 ・タケカレハ Euthrix albomaculata directa モコモコしていて、人形にしたら人気でそう!? 幼虫は毒のある毛虫で、タケ類やササ類を食べます。 木の葉っぽい見た目ですが、タイルにとまっていたので目立ってる。 ・セス…

ベランダにいた白い蛾(フタツメオオシロヒメシャク)

今朝、ベランダで蛾を見つけました。 調べたところ、フタツメオオシロヒメシャクという種のようです。 シャクガ科 ヒメシャク亜科 フタツメオオシロヒメシャク Problepsis albidior matsumurai 食草:ネズミモチなど 学研の蛾類標準図鑑によると、成虫は夏季…